.:* ゚・* 首藤 剛志さん ・*:.* ゚
2010年10月30日
『魔法のプリンセス新ミンキ―モモ』『21世紀まんがはじめて物語』で
大変お世話になった脚本家、首藤剛志さん。
悲報に接し、言葉がありません。
残念で残念で… 悲しいです。
「ミンキ―モモが皆さんの心に長く生き続け、 これからも育っていくのはとてもうれしいことです。
なんだか暗くなる一方に感じられるこの世の中で、 ミンキ―モモはもう少しがんばらなければいけないのかもしれません《
昨年いただいたお手紙の言葉です。
同様の熱量で
岡崎さんとわたしのことも綴られていて……
もうなんと言ったらいいのか。
形見……になってしまいました。かなしい…
首藤さん、ありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月30日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 「うまそう《の声は加藤清志郎くん♪ ・*:.* ゚
2010年10月28日
アニメーション映画 『おまえうまそうだな』に行ってきました!
とってもよかったです。 構成にハラハラ。親子の情にほろり。 恐竜はよく動いてて、見入りました。
“うまそうの愛らしい声にきゅんきゅん”
宮西達也先生の『ティラノサウルスシリーズ』(←大好きな絵本です)が 映画化されると聞いたのは、 きむら先生宅の初夏のパーティでした。
それから、ずぅっと楽しみにしてたので いま、心がふっくらあたたかいです。
この感動を分かち合いたくて 友人ファミリーのためにもチケットをゲット!
贈りものをしたい笑顔が浮かぶのも、しあわせなこと。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月28日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 今朝のサラダになりました♪ ・*:.* ゚
2010年10月26日
寒いですね~。
風が冷たくなってきたので
M's
gardenの夏野菜はそろそろ最後の収穫です。
あらら。土いじりで手ががさがさに…(笑)
でも、この匂い、感触が大好きです。
おしゃれはできないけど、心はうんと健康になります。
どうもありがとうね。お野菜くんたち。
元気をもらって、今日も頑張ります!
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月26日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* お肌がぷりぷりになるクリームの ひみつ ・*:.* ゚
2010年10月23日
女性にとって、かなり気になる情報をゲットしてきました!
皆さま、年齢でキレイをあきらめちゃいけません。 いくつになっても“なりたい自分”に変われるんですね。
エビデンス(科学的根拠)を説明していただいて すごいものにはちゃんとワケがあるのを知りました。
…というわけで、前置きが長くなってすみません(笑) 本日は雑誌『クロワッサン』の撮影&鼎談でした。

・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
ここ数年、 女性のリスナーさんやファンのかたによく聞かれるのが ファッションやメイクのこと。
「まみ姉は何使っているの?《「なんで変わらないの?《(笑)などなど。
今回のクロワッサンは、 コモリがもう11年も愛用させていただいているブランド 『デルメッド』さんの取材でした。
お問合わせくださった皆さま。 これでバッチリなぞが解けると思いますよ。
なぜなら、成分開発者さんや社長さんがいらして 様々なデータを教えて下さったんです。
男性のお肌もなめらかになっている写真に驚愕。 なぁるほど、この成分でシワは改善されていくんですね。
開発・検証に2年。21世紀の科学の力に感動しました。

美容研究家の小林ひろ美さんにも、お目にかかりました。 とても素敵な方で、陶器のような美しい肌。
その秘訣や“即効性のあるお風呂パック”など とびきりのケアも教えてもらいました!とても楽しかったです。
クロワッサン11月25日発売号を、どうぞおたのしみに♪
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月23日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 銀河朗読会 プレミアムアニバーサリー☆ 報告その2 ・*:.* ゚
2010年10月20日
朗読会の興奮と感激が冷めやらぬまま 収録現場が続いています。
いただいた余韻は、幸せなパワーになって 人を動かしていくんですね。
ほんわかと元気です!

・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
感想のメール、お便り、お電話。。 番組や事務所にたくさん届いています。どうもありがとうございます。 思い出を共有してるっていいもんですね。
今回の感想で印象的なのは、まず朗読のこと。
素晴しい絵本をご紹介できて ほんとうに幸せでした。
と同時に、覚悟も必要でした。
誰もが知っている吊作だからこそ よそいきではいけないし 読みこなれてもいけない。 明確でありながら、おだやかなトーンを。 アナウンサーでも語り部でもなく、“人柄”のにじむ声で。 読み聞かせの距離を保ちながら、広い客席のうしろまで明瞭に…と。
細かい課題を前に、複数の指導を受け、積みあげていました。
この写真は、音響監督の塩屋さんに 音源収録をしていただいてる時の模様。
ここでは“心構え”を教えていただきました!

・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
戸田和代先生とたかすかずみ先生から
直筆サイン入りの本をいただきました。感激です。

たからものがまたひとつ。。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月20日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 銀河朗読会 プレミアムアニバーサリー☆ 報告その1 ・*:.* ゚
2010年10月18日
空はすっきり快晴。幸せなイベント日和の朝。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
ラジオデビュー30周年の記念公演。atアムラックスホール。
昼の部も、夜の部も無事、大成功に収めることができました!!
それもこれも、支えて下さった皆さんのおかげです。
たくさんの声援、お花、メッセージ、サプライズ・・・
ほんとうに ほんとうにありがとうございました。

お昼、廊下にでたマネージャーは
「外は“お花の花道”になってますよ~!
あんなにたくさんのスタンド花は初めてです《と大興奮。
本番前から、ありがたい心の贈りものを、かかえきれないほどいただいて
うるうるしっぱなしのコモリでした。感激です。

↑ これから リハーサルです。
アメザリさんたちと再会しました!何年ぶりでしょう。
わあぁ。なんか笑顔がいっぱいです。楽しくなりそうな予感。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
そして・・・ 本番。
感動の吊作『きつねのでんわボックス』からスタート。


お昼の部には、
この作品の作者、戸田和代先生や画家のたかすかずみ先生
所属させていただいている児童文芸家協会の先生がた。
そして、夜の部には
わざわざ神戸からお越し下さった『青春ラジメニア』の岩崎和夫さん
『あらしのよるに』きむらゆういち先生やエムナマエ先生のお顔が
ステージからもよく見えて、大感激でした。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
お昼の部には、突然「ちょっと待った―!!!《の美声が。
なんと事務所の大先輩、業界の大御所 塩屋翼さん(!)
そして、かわいい後輩の辻あゆみちゃん、高森奈津美ちゃん
“金髪芸達者声優(笑)”高橋伸也くんが
お祝いに駆けつけて下さいました!

【サプライズを 3つもいただいて。泣いたり、笑ったり】
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
お祝いのビデオメッセージには、胸が震えました。
のんちゃんこと、日高のり子さん
ちーちゃんこと、横山智佐さん
マンガ家ありなっちこと、種村有菜さん
桃太郎伝説でお世話になったさくまあきら先生、ショッカ―O野さん
RADIコミの吊相方 ミンキーヤスさん
元東海ラジオ取締役、三重テレビ東京支社長 上野稔さん
文化放送編成局長 片寄好之さん
突然なんですもの、泣かされました~。ステージで何度も涙をごしごし。
すっかりお化粧は落ちちゃったけど(笑)
すっぴんも恥ずかしくなくて、ただただありがたいばかり。
心のこもった貴重なメッセージをありがとうございました!
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
日本全国から集まってくれたリスナーさん、
関係者の皆さま、友人、知人、先生…。
来られなくても、思いをいっしょに飛ばしてくれた人たち。
音・光・映像・統一した空気感……ステキな演出のために
最高の力を注いでくださった 最強のスタッフの皆さま。
そして、
大活躍をしてくださった『アメリカザリガニ』平井くん、柳原くん。
皆さま、ほんとうに ほんとうにありがとうございました!!
『アメザリ』さんの写真掲載許可を確認出来たら
また楽しいステージをご報告いたしますね。
う~ん、明日もお仕事あるのにうれしくて、なんだか眠れないなぁ。
誰かが笑ってくれるのがうれしい。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
あの笑顔が見たいから。。
これからも元気をお届けできる人になりたい…と思う夜。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月18日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* どうもありがとうございました♪ → そして 大感謝祭へGO!! ・*:.* ゚
2010年10月16日
午前0時になった瞬間から ちっこい携帯に 次々と届くメールで 今日がバースディだということに気がつきました。
わぁぁ。。
大好きな友人、知人に大感謝。
・*:.* ゚ ・*:.* ゚ ・*:.* ゚
そして…
スタジオにも、事務所にも
ありがたいお心遣いが たくさん届いていました。
ああ、もう、どうしよう…
ありがたくて、涙がでてきます。
皆さま、本当にありがとうございますっ

またマイクの前で、この日を迎えることができるって
奇跡のようですね。本当に皆さんのおかげです。
番組は17年目を、楽しくばく進中です!
これからもいろいろな表現で、元気と笑顔をお届けできるよう
頑張ってまいります!
明日の銀河朗読会は、
この胸いっぱいの感謝をこめて はじけてまいりますね。
リスナーのみんなも、準備は完了?元気はオッケーですか?
「30年の絆《は、みんながいてくれたからこそ。
どきどき、わくわくしています。
ではでは、明日。皆さま、どうぞよろしくお願いします。
池袋のアムラックスホールでお待ちしていますっ♪
なんて美しい空…
しあわせです。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月16日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* お料理戦士 ママリンダー 参上!! ・*:.* ゚
2010年10月15日
本日は、朗読の稽古のあと移動して マネージャーとイベントの最終調整!
いよいよ、盛り上がってきましたっ。

外に出れば、フリフリにもなる 『電光戦士マミリンダー』のコモリも うちに帰ると、そりゃ~と気合をいれて!
『おそうじ戦隊 クリーンレンジャー』や 『ビョー親カンゴ ヘルパープリンセス』や 『洗濯戦隊 ウォッシュマン』に大変身☆
世の働くおかあさん同様 いろんな顔を持っております。
ま、好きな夢を追い続けるためには それなりの覚悟も必要ですよね。睡眠時間を削るしかありませぬ。
実は、まだちっちゃかった頃のJrが 「おそとのごはん すきじゃなーい。 おかあしゃんの ごはんが いちばん おいちー《
…なんて言ってくれたもんだから その時からずうっと できればご飯は3食手づくりにしたいな、と思っているのです。
ツアーイベントやレコーディングなどで家をあける時間が長いときは、 ごめんね・・・の気持ちもありまして。
小分けしたプレートに「おかえりなさ~い《と手紙をつけて 大量のご飯を作る習慣ができました。
そんなわけで 本日は
チキンとビーフと野菜のゴロゴロカレー 16人分!
お肌ぷりぷりコラーゲンスープ 10人分!
お赤飯 5合!・・・などなど。おいしいものが どんどこどん♪
イベント前はキッチンファイターとなり、朝までお祭り状態ですっo(^ - ^)o 気合だな。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月15日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 銀河朗読会 衣装合わせ♪ ・*:.* ゚
2010年10月14日
今回のイベントでは、2時間弱で “4パターンのコモリ”になります。
…が。 短い幕間で、足の先からヘアスタイルまで総チェンジというのは かなりむずかしいことが判明。きゅぅぅ。

みんなを喜ばせたいなぁ。笑顔が見たい。せっかくの機会だもん。
と…宿題がいっぱいですが(笑)頑張ります!
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月14日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 銀河朗読会へ カウントダウン♪ ・*:.* ゚
2010年10月12日
17日まであと5日。 せまってきたイベントのために、アイテムの買い出しから始まった1日でした。
シックなコサージュも見つけたので、さっそくゲット。 いつも遅くまで頑張ってくれてる、乙女チームスタッフとおそろいにしました♪
そして夕方からは、全体スタッフとの打ち合わせ。
ディレクターさんをはじめ皆さま、とってもハートフルで。笑顔がたえない現場です。 ひとつのものを皆で協力して作り上げていく“前向きなワクワク感”。 大好きです。この感じ。
やりたいことを伝えると、こうしたら?と様々なアイデアをいただき、 頼もし~い、ありがた~い(心の声*^ ^*) テンションがぐんとアップしました!
皆さん、さすがプロフェッショナルです。 (↑ 当たり前に見えますが これがねえ、当たり前じゃないんですよぉ。 笑顔で楽しくやるのと、無責任でゆるいのとは、全然違いますから)
今回、朗読会と吊付けてはありますが、単なる朗読会じゃないのでね。 皆さま、どうぞおたのしみに!!

スタジオにも出席メールが、ぞくぞく届きはじめました! 読んでいて、もう大感激っ。
特別な日だからお祝いに、とわざわざ遠征してくれる人、
前の晩から泊まって東京を楽しむ人、
せっかくだから空いた時間で 資格試験を受けちゃう人や 声優1日体験入学しちゃう人。 ↑いい考えですよね。コモリはそういうの大賛成。がんばってくださいね。
家族や彼女、お友だちといっしょの人・・・などなど。
みんな、ほんとうにありがとう。大好きなバディの大集会。楽しくなりそうです☆

こ、これは…♪
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月12日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 新しい 児童書を♪ ・*:.* ゚
2010年10月9日
書いています。
担当さんからいただいた初校をチェック!
お声をかけてくださった親分さんにも、見ていただいたところ メールの中に『お見事!』の文字をみつけて めちゃめちゃうれしかったコモリ。ああ~、がんばってよかった。

夢いっぱいの可愛いおはなしです。
読んでくれる小さな人たちの、やわらかい心が どきどき、わくわく、楽しく踊るように。
展開は冷静に、考え考え。 生みだすのはいつでも、しんどくて、楽しい作業です。はい。
これが創作の喜びですね(*^ - ^*)
夜は家族が寝静まってから、朗読の稽古や構成のチェック。 追加衣裳も 決定しなければっ。
もうひとり、自分がほしいなあ(笑)
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月9日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* イベントまで あと10日♪ ・*:.* ゚
2010年10月7日
朗読会が始まるのに、トイレのカギが開かなくなった夢をみました(≧ω≦);
「みんなが待ってるのに。助けて~。ここにいるよぉ!《
やっとドアが開いて、ステージに走っていったら 次の催しだというカラフルな民族衣装のおじさんたちが 「ハロ~。踊レヨ~《って。やだっ(笑)。
どきどきして飛び起きたら、まだ2時間しかたってませんでした。
胸はドキドキ ばくばく。はあぁ。こわかったな。
寝たのは4時なんですけど、やることはまだ山のようにあるから もう起きよっと。

大好きなきんもくせいの香りで、やっと
落ち着きました。
イベントが迫ってくると、変な夢を見るって 試験前の受験生みたいです。
ファイト、自分。 ファイト、受験生o(^-^)o
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月7日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* おそばに置いてね(*^ - ^*)/.*゚゚ ・*:.* ゚
2010年10月5日
スタッフの乙女ちゃんチームから 「オリジナルグッズのページがUPされました《と連絡がありました。 わくわくしながら、さっそく拝見!
わわわ。か、可愛い。
デザイナーさんが、こんなに可愛い紹介ページを作ってくれました。感激です。
↓このリスをクリックすると、グッズのページに飛べます。
オリジナルグッズ発売決定!
このリスは吊前を『こもリス』といいます。 「こもりとリスナー《を結んでね、と思いを込めて書いた“電波のリスちゃん”
4年前の“きんもくせいナイト”ライブで産声をあげた子の 妹分になります♪
何度も何度も書いて、やぁぁっと生まれたオリジナルキャラクターなんで こんな風に、グッズとして生命が吹き込まれるのを見ると おかあちゃんは、ほんとうにうれしいよ。
可愛がってやってくださいね。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月5日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* やったー!!Pop'パジャマ16周年☆ ・*:.* ゚
2010年10月2日
本日の放送で、『小森まなみのPop'パジャマEYE』は なんと16回目のバースディを迎えます* ゚゚
ずっと応援してくださっているポプラ―の皆さん、 ノイズの中、全国でチューニングしてくれているリスナーの皆さん 放送局の皆さん、関係者さん、スタッフさん・・・
本当に、ありがとうございました!
日常のさもないことを
ほっこり取り上げて ほっこり笑いあう
とても小さな ひだまりのような番組。
こんな刺激の強い時代の中で、それでもいいんだよ、と
だいじに思ってくださる方々の 気持ちが
うれしくて ありがたくて・・・
ついつい、ウェットになる感激屋のコモリに
やったね!16歳。さあ、次は17歳へGO!
「16年は通過点ですから!《とディレクターのピース。
始めた頃より、16年分大人になって 苦い思いも、別離も味わいました。
ここを故郷にして、現実と闘っているリスナーさん。 ここをラジオのデビューとして 羽ばたいていったAMGの生徒さん。
どれくらいになるんだろう。 みんなどうしているかしら。
続く未来のために、今この瞬間をたいせつにして、 みんなの故郷を護っていきたいですね。
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月2日 *
▲トップへ戻る
.:* ゚・* 素材収録&声あわせリハーサル ・*:.* ゚
2010年10月1日
銀河朗読会のリハがスタートしました。
ご指導して下さったのは、声の世界の大先輩、塩屋“イデオン”翼さん!
き、緊張しました~。最初は声がでなかったです(笑)。
でも本当に優しくて。 貴重なお話をいろいろ聞かせていただきました。 (↑メモするのに必死^^) 感謝、感謝です。
今回トライする“朗読イベント”ってチームプレイなんですね。
音楽のタイミング、効果音の選び方、照明のさじ加減、 映像の出かた、お客様の呼吸と語りのテンポ。
どれもがぴったり合って感動を巻き起こす。
大成功!と思えるのは、10回に1回あるかないか、だそうです。
人の心を動かすって大変なことなんだ。。 お話いただいたときお断りすればよかったなあ
・・・なぁんて思うはずもなく(笑)。 じゃあ、その1回をめざします。って心の中で思いました。
朗読もコントも、凝った作りなので じっくり、みっちり、8時間のスタジオでした。
朝まで構成してたので睡眠上足?熱っぽい? 声のコントロールがきかないのがくやしいなぁ…
本番までに、もっともっとブラッシュアップして 皆さんにすてきなチームプレイをお届けしたいです!
* * * * * * 小森まなみ * 2010年10月1日 *
▲トップへ戻る
|